目次
巻頭言「新しい大学の紀要」
1-1
鈴木浦八の耕地整理事業と磐田の明治農法の展開 : 『畦畔改良要書綴』と寺谷用水
2-10
地域活性化に不可欠な地域資源 : 大谷地区の取組を主体に
11-19
Use of Forest Resources as Woody Material with Structural Elements Ranging from Lamina to Nanofiber
20-28
イチゴ品種<紅ほっぺ>の育成と普及戦略
29-33
私の教育研究の歩み
34-40
野生鳥獣管理 : 社会科学からの視点
41-45
磐田市敷地(旧豊岡村内)の民俗調査
46-47
牛の繁殖技術に関するこれまでの活動と今後の展望
48-51
植物病原菌としてのFusarium属菌
52-56
南アルプス亜高山帯及び高山帯の植物群落の保全と復元
57-60
ウンシュウミカンの根中デンプン含有率による樹体栄養診断と着花量予測
61-65
教員研究課題一覧(令和2年度)
66-70
教員活動一覧
71-78
1年の活動状況
79-85
静岡県立農林環境専門職大学・短期大学部紀要・年報投稿規定
86-86
静岡県立農林環境専門職大学・短期大学部紀要・年報原稿執筆要領
87-87
編集後記
88-88
CONTENTS